今回は、南海泉佐野駅を下車して羽倉崎駅まで歩いてみました。
六月に入ると気温も高くなり、今日の泉佐野市の気温はお昼の3時で27度でした。
熱中症にかからないように、水分をこまめに取り、ゆっくりと歩いて行きました。
泉佐野市の紀州街道は、孝子越街道とも言い、現在はつばさ通りと言う名称の商店街の中を通っていました。

泉佐野駅から、徒歩5分くらいのところにつばさ通り商店街があり、こじんまりとしていますが、カフェや飲食店、銀行などもあり日常的に使われているようでした。
しばらく街道沿いに歩いていると、本屋さんのようなカフェを見つけ、しばらく眺めていると中にいらっしゃる方が出て来られて、中に入るように勧めて下さいました。

中に入って見ると、そこは泉佐野市立の図書館でした。こちらは図書館の出張所のようでwifiとコーヒーの自販機もあり、ゆっくりと過ごすことができました。

コーヒーを飲んだ後、しばらく歩いていると何やら数人の人だかりが見えてきたので向かってみると、魚を販売されていました。

ひと盛り500円のイワシや、一匹千円の鯛など数種類の魚があり、生きたタコも販売されていました。
泉佐野市には、漁港があり何度か足を運んだ事があり、漁業の町であることを認識させてくれます。

先日訪れた岸和田市にも漁港がありますが、岸和田城下でもあるため、武家屋敷のイメージが強かったです。
それぞれの街には、それぞれの街のイメージがあり文化がある事を訪れる事で理解することができました。
今日は、本当に暑かったので、熱中症にならなくて良かったです。


コメント